1月24日 鳥取花回廊

16時過ぎの蒜山サービスエリア


2014年11月21日から2015年1月31日まで
冬のフラワーイルミネーション開催中

冬の花の少ない期間12月から3月まで
入園料700円

点灯までの間
フラワードームへ






プロムナード橋を渡っている頃

17時30分 100万球が一斉点灯
カウントダウンが始まりました・・・・が

レストランから出る時の風景は一斉点灯と何ら変わらないと
難癖をつけ腹ごしらえ優先
花より団子
グリーンカレーとビーフカレー

レストランから出ると
ほら、言った通り
一斉点灯の風景は目の前に広がり
その光の演出に感動

たった今出て来たばかりの円筒形のレストランも綺麗です。

1月21日 梅の花


フラれること度々

何故か今日は娘の方から私を通して誘ってきます。

昼食はお粥にしたから多分外食は出来ないと思うよ」

娘「じゃ~、お母さんと2人で豆腐料理を食べに行こう」
私「豆腐なら胃に優しいから良いかも知れないな~」
横で聞き耳を立てていた夫「昼食だけで夕食は何でも大丈夫」

夕暮れの街に向けて車を走らせます。

受付で待っていると



個室からは苔むした小庭に

桜の木
新芽が膨らむのはまだ先の様です

箸置きもうさぎ


刺身を頂いてから
豆乳に火が入れられます。

1枚1枚湯葉があがってきます

蒸し物が運ばれます





鹿児島和牛
熱した石板の上で焼きます



楽しい会話が続いた1時間30分
お店を出ると

すっかり暗くなっていました。

娘は一言
「おごってもらう事はいいもんじゃな~」と

1月ある日
1月17日 実家へ

母のご機嫌伺いが出来なかったのは
かれこれ2ヶ月少々

クリスマス頃から長引いた風邪

だって

母「いかがお過ごしですか・・・・」「退屈しているからまた話に来て・・・・」
と電話が掛かってきます。


ふふふっ!飽きもせずネ
そりゃ~そうでしょう。

電話のプッシュを押す前迄はネ・・・


夫は言う「おばぁさんが一番元気だ」と・・・・・

待ちに待った娘がおでんを手土産に来ましたよ。

1月13日 勝山町並み保存地区

出雲街道・宿場町で栄えた勝山
町並み保存地区に指定されています。

軒先で揺れています。

立ち寄った目的は以前TV放映で知った
都会から勝山の空き店舗に移り住み
地域の天然菌、天然水、自然栽培原料に拘った田舎のパン

パン好きな娘のお土産にと
パン屋を探し歩いたのですが見当たりません。

郵便配達の方に聞き
言われる方向に向かって引き返しましたが
やはり見当たりません。

町並みの賑やかさ華やかさを知っているだけに

空腹時の折、疲れは一気に襲ってきます。


蒜山三座が広がる蒜山サービスエリアで熱い蕎麦といなり寿司
お腹が膨らむと
あ~ぁ生き返ったようです。
1月13日 神庭の滝

雪の蒜山、大山を後にして向うは
西日本一の神庭の滝


石垣の苔は水分を含み
緑が鮮やかです。


静かな溜まりに白い動きを描きつづけます。
『玉垂の滝』





両腕で胸に抱く枯葉






滝の岩壁に小さな祠
見落とすところでした。


野性猿が生息しているのでも有名です。

入園口には
今日は公園内に猿はいません
と貼り紙がありました。

猿は何処にいるのか尋ねると
今日はこの山の下、谷辺りに移動しています。

猿は群れで移動して
寝る場所もひとつと決まってないそうです。

自然界に餌の豊富な時は
餌やりで呼んでも出てこないそうです。
悪戯の多い猿が居ないと知ると
安心して遊歩道を楽しみました。

1月13日 御机

蒜山蕎麦『叉木』暖簾が出ていなかったので
昼食を遅らせ
このまま奥大山、御机に向かう事しました。



国道181号線から目的地へ向かいます。

雪景色の中、毎回写す場所は同じ
お気に入りの風景です。






四季折々見せてくれる田園風景
1月、冬は真っ白

大山南壁が雲の切れ間から
険しい姿を現しました。


この日も先客2名


春、夏、秋には気付かなかったマンホール。


「ま~、恥ずかしい(^_^;) また廊下で寝る~~ と言ったんじゃなー」
「また」と言う事は以前にもこのような失態を子供に見せてしまっていたのです。

もう20年も前の事

お酒に弱い私ですが飲む雰囲気が好きで
その日も夫とビールを飲み
気持ちよく電気カーペットの上で転寝をしていたところ
体が暖まると酔いが一気に回ったのです。

気持ちが悪くなりトイレに行こうと廊下に出ました。
その寒い場所がもどしそうな気分を和らげてくれ寝転んでしまったのです。

夫「こんなと所だと風邪を引くので布団の中で寝ろ」と
私「廊下で寝る~~」
娘は数年に1度の頻度で
この事件を持ち出しチクリ!
今回はまともにお灸をすえられてしまいました。
1月13日 雪景色の蒜山へ

高齢の黒田 幸陽先生
1日生け終えるそうです。


8時
『おくど茶屋 やまぼうし』の暖簾をくぐります。

ゆくりと朝食を囲みます。


高速道を蒜山に向かって走っています。


今日は大山が白く輝いて見えます。

蒜山サービスエリアに立ち寄ります。

太陽光が大山南壁を照らしています。


蒜山ICを出ました。

白樺の丘からの風景

大好きな道が画像下を横切っているのが見えます。




銀世界の中で目立っていました。


いつもなら子供達がソリで遊ぶ光景が見られるのですが
今日の三木ヶ原は真っ白な雪


蒜山休暇村


蒜山蕎麦『叉木』が開いているでしょうか?
車を走らせてみます。

今日はお休みの様です。
